象棋(チュンジー)大会開催!
最近、沖縄では 象棋 (チュンジー=沖縄の伝統将棋) を テレビ局が取材、放映したり、新聞に掲載されたりと、目にする機会が増えてきました。
沖縄に復活、そして浸透、定着していく兆しを感じます。
18日(日) チュンジー大会が開催されていました。
新聞記事によると、 スゴイッ! 小学生から一般まで、35名が参加したと、、
沖縄県博で行なわれた チュンジー教室の様子を テレビが伝えていましたが、将棋もできる という小学生が、記者に 「どっちが面白い?」 と聞かれて、間髪入れず 「チュンジー♪」 と 答えていたのが印象的でした。
いざっ対戦! となると 手がいっぱいあり、相手の出方もあり 奥が深いのです、、 が、初心者には不思議と入っていき易いのです。
タマが少ないこと、盤のマス目が少ないこと、タマの特徴をイメージし易いこと、 そして 盤とタマを自分でも作れること!
この冬、こたつ (うちにはないけど、、) に入って チュンジーを囲む・・・ いい感じ♪
この記事へのコメント
ちなみに私の周りには、家にこたつのあるお宅はないですねぇ~ 我が家は昨年、猫用にこたつを設えてみました・・が、妙な暑苦しさを感じて一瞬で解体しました。 たまに、肌がキーンと張りつめるような冷たい空気を感じてみたくなります。
ままりんさんもよいお年を!