象棋やってるー(*´▽`*)
沖縄県立博物館・美術館のエントランスでしばしの足止め、象棋の体験教室が開かれています♪
「 象棋 」 中国将棋の 「シャンチー 」の 流れを汲み、かつて、王国時代の琉球では 「 チュンジー 」 と呼ばれて親しまれていた盤上ゲームです。
現在の沖縄では 打つ人も少なくなっていたところ、マニュアル本が刊行され、教室や講座が開かれ、大会が開かれ、すそ野が広がりつつある 沖縄の伝統将棋 ≪ 象棋 ≫
私も 入門・解説本 『 はじめての象棋 -沖縄の伝統将棋- 』仲村 顕著 で ルールを勉強して 打つことが出来ます。 ただ、何年経っても初心者の域を出ないのですが (/ω\)
本格的な象棋盤も登場しての体験コーナーにときめいて、思わず 座に着きかけましたが、多分、3タマ目で勝負を付けられる! 止めとこ!
子供も 大人も 教わっている様子に、久しぶりに ゲームサイト 「 シャンチー 」に入ってみようかな~、なんて 思ってしまいました。
ブログの 「 テーマ別記事 」の ≪ 象棋 ≫ に ルールを含む 過去記事をまとめています、興味があれば 是非 m(_ _)m
この記事へのコメント
主催:那覇市 久米同進会
日時:2021年12月12日(日) 9時受付10時開始
参加料:無料
場所:久米福州園隣り那覇象棋広場
駐車場は有りませんので公共交通機関をご利用ください
*コロナの状況で中止になる場合がありますので予めご了承ください
那覇市政100周年の記念大会、素晴らしいですね♪
私などの参加は恐れ多いことですが、気に留めて、大会の成功も祈っております。
那覇象棋広場も見に行きたいです。